学部学科の変遷

全国十大赌博官网の起源は、諸澤みよが1909年11月に水戸馬口労町に開いた裁縫教習所に遡ります。

諸澤みよは1887年に現在の水戸市に生まれ、女性たちの自立を願い、実学を重んじる教育を推し進めました。

全国十大赌博官网は、その精神を受け継ぎ、1983年に開設されました。

開設当初は人間科学部の人間関係学科?コミュニケーション学科の1学部2学科からスタートしましたが、2023年の創立40周年を迎え、3学部9学科へと成長し、さまざまな専門分野で未来を拓く学生たちを育成しています。


学部学科変遷図

人間科学部

全国十大赌博官网(以下「本学」という。)では、既存の学術研究領域の枠にとらわれることなく、社会における諸問題を解決することができるような学問を「実学」として捉えています。自然科学の発展にともない、今日の社会において生じる諸問題のなかでも、とりわけ人間に関する科学の立ち遅れが認識されるようになってきました。そこから、新たな視野に立った高次?広域的な、すなわち総合的?実践的な人間に関する研究?教育を目指し、1983年4月に本学は水戸の地に先進的な人間科学部という単一学部に人間関係学科とコミュニケーション学科の2学科を置くというかたちで開学しました。特にコミュニケーション学科は、我が国では前例のない学科でした。以後3回の学科等の改組を経て、2008年に5学科(心理学科、教育学科、現代社会学科、コミュニケーション学科、健康栄養学科)となり、現在に至っています。

心理学科

心理学科は、2008年4月に人間科学部に設置されました。

学科のルーツ?変遷?歴史、設立の経緯等

2004年に人間関係学科の心理学専攻と教育学専攻を統合して心理教育学科となり、基礎?応用心理学コース?カウンセリングコース?教育学コースが設けられました。教員は、基礎?応用系が5名(感覚、知覚、行動、認知、産業または環境)、臨床?発達系(臨床、パーソナリティ、発達)が5名と、心理学の各専門領域を広くカバーする充実した配置となっていました。

変化の大きい現代社会に山積する人間の問題に対応するには、心理学の役割が大きいことから、より専門的に心の解明に取り組む人材を育成するため、心理教育学科を改組して、2008年4月に人間科学部に心理学科が設置されました。さらに、新たな国家資格の公認心理師資格に注目が集まる中、1989年に設置された人間科学研究科人間科学専攻修士課程と連携し、2018年から公認心理師カリキュラムを開始しました。

学科の現在

現在、心理学科では次の2つ方針に基づいて、学生が自信と希望を持って活躍でき、社会のニーズにも応えられる人材を育成しています。

第一の方針は、基礎?応用系心理学の学びを通して、人間の「心」に科学的な視点からアプローチし、さまざまな思考や行動の心理メカニズムを探究することです。これらの学びは高校で必修化された情報の授業とも連携する内容です。学生の8割が目指す一般企業において、人的サービス設計、製品設計の分野で活躍できる人間中心設計スペシャリストとなれる基礎力をつけるものでもあります。コロナ禍のオンライン教育環境の導入を機に、卒論発表会をメタバース上で実施するなど、社会のデジタル化に対応するスキル教育も進めています。

第二の方針は、実践的な臨床心理学教育を通じて、多くの人々が心理的問題を抱える現代において、その解決に役立つ人格とスキルをもった人材を育成することです。大学院と連携した公認心理師カリキュラムに沿って、児童指導員、公認心理師?臨床心理士の資格取得の基礎となる学習をすすめ、医療?福祉?司法?教育領域で活躍できる基礎力を養うことに力を入れています。卒業生は県の児童相談所、県内の医療機関、児童養護施設などで公認心理師として活躍中です。


【3年生&4年生ガイダンス】実験実習オールA成績取得者&学科長賞授与(2015年4月)


基礎?応用心理学実験実習発表会(2015年7月)


卒業研究発表会(2016年1月)

教育学科

教育学科は、2008年4月に人間科学部に設置されました。

学科のルーツ?変遷?歴史、設立の経緯等

教育学科は、心理教育学科を改編する形で2008年に設けられ、幼稚園教諭と小学校教諭の教員養成課程が新たに置かれました。2013年には、幼稚園教諭と小学校教諭の教員養成課程を置く初等教育コースと、中学校社会科教諭と高等学校地理歴史科教諭の教員養成課程を置く中等教育コースの2コース制としました。2016年10月には本学に茨城県内の私立大学としては初となる教職センターが設置され、以降は教職センターと連携しながら教員養成を行っています。2017年には、初等教育コースが40名から50名へ、中等教育コースが10名から16名へ、定員を増やしました。2018年には、総合政策学部?看護学部の教職課程認定に併せて科目を一部変更し、2019年には教育職員免許法と同施行規則の改正に伴う再課程認定に併せ、教員育成指標や単位制度の実質化に対応したカリキュラムとしました。

2022年にはICT教育に対応した科目を新設し、2023年には教職課程認定基準の改正による義務教育特例を適用して、小学校教諭の教員養成課程と中学校教諭の教員養成課程の間で科目の共通化を図ったカリキュラムとしました。

学科の現在

教育学科では、幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教員養成を主たる目的としつつ、教育に関する知識や技能を必要とする幅広い分野の人材を育成しています。変化の激しい時代にあって、教育に求められる役割はますます多様化?複雑化してきました。教育学科では、教育に携わる者として求められる力量を確実に修得することができるよう、特色ある取り組みを行っています。

第一に、実践的に学ぶことを重視しています。教育実習だけではなく、1年生から学校インターンシップを取り入れ、4年間を通して学校現場に関わりながら学べるカリキュラムを編成し、理論と実践を往還しながら教育の本質に迫っていきます。

第二に、現代的な教育課題や地域の教育課題に目を向けることを重視しています。AIやロボット開発の進展、自然災害の激甚化、少子高齢化の急速な進行などによって地域?日本?世界が抱えている教育課題とその解決策を考え、「課題解決力のある人材を育てる力」を修得していきます。

教育における不易と流行を見極めながら、「これからの時代に求められる教育とは一体何か」を考え続けることができる人材を輩出すべく、教育学科では、引き続き社会の変化に柔軟に対応した教育を行っていきます。


教育学科ゼミフェス(2023年9月)


「小中教育実習(事前事後指導を含む)」の授業風景(2023年9月)


初等音楽科指導法(2023年)

現代社会学科

現代社会学科は、2004年4月に人間科学部に設置されました。

学科のルーツ?変遷?歴史、設立の経緯等

1983年に設置された人間科学部人間関係学科社会学専攻(入学定員40名)はその後、2008年の学科再編により、現代社会学科(入学定員80名)となり、2017年から入学定員90名を変更し、現在に至っています。

学科の教育課程は、日々変化する「現代社会」に対応し、「時代の声に応える」ベく、拡充を図ってきました。社会学専攻時代(1993年度)の「社会学に関する科目」は19科目が配置されているが、現在カリキュラムでは、「学科専攻科目」として66科目が配置されています。時代の要請に基づき、たとえば1996年度のカリキュラム改正では、新たに「災害社会学