全国十大赌博官网

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


在学生の方

ホーム > 在学生の方 > CAMPUS LIFE NAVI > 学生生活を楽しもう

学生生活を楽しもう



課外活動

課外活動のすすめ

課外活動とは、正課の授業以外の活動で、クラブ?サークル等による自主的な活動を意味します。これらの活動を通して、自主性や協調性、責任感など社会生活を営む上で必要な人格形成が育まれるという重要な側面をもっています。就職に際して課外活動を積極的に行った人が評価されるのも、このような理由からです。充実した学生生活を過ごす上でも、積極的に参加することをすすめます。

自治会と学友会

学生生活の充実向上をはかるため、学生の団体として大学には「自治会」、短期大学には「学友会」があります。自治会?学友会は、クラブ?サークル等の学生団体への助言、指揮、援助、ときわ祭実行の援助など、さまざまな活動を行っています。学生はすべて自治会?学友会の会員となっています。詳しくは「全国十大赌博官网自治会会則」および「常磐短期大学学友会会則」を参照してください。

サークル活動について

本学のサークル活動は、大学と短期大学の学生が合同で活動しています。サークルはすべて、自治会?学友会の管理下にあります。自治会?学友会の運営委員会として「ときわ祭実行委員会」などの「委員会」があり、その他のサークルは「愛好会」からはじまり、「同好会」へ昇格し、さらに審査により「体育会」、「文化連合」または「コミュニティサービス連合」へと昇格します。昇格することにより、活動補助費や部室の使用許可などが受けられます。
サークルに加入する
サークルに加入したい方は、オリエンテーション期間中に自治会等が開催する「サークル紹介」や、「サークル相談会」に積極的に参加しましょう。いろいろな団体がありますので、その中で自分の興味のあるサークルを探してください。また、自治会が作成する「サークル紹介冊子」や掲示版に掲示されるサークルの情報も参考になります。オリエンテーション期間外であれば、サークル棟の自治会室を訪ねて相談するのもいいでしょう。
サークルの作り方
サークルは以下の手続きをとれば、自分たちで作ることもできます。サークルを作りたいときや、サークルを存続させるためには、自治会執行部主催のサークル登録会議で登録しなくてはなりません。登録会議は年2回、春セメスターと秋セメスターで1回ずつ行われています。ここで登録しないと、そのセメスター中はサークルとして成立することができず、「全国十大赌博官网?常磐短期大学のサークル」としての活動ができなくなってしまいます。きちんと確認して、指示どおりに登録するようにしましょう。
■サークルの成立条件
  • 5人以上のメンバーがいる
  • 代表者(=部長)と会計担当が決まっている
  • 顧問になってくれる教員がいる
■サークル登録会議
  • 自治会執行部主催
  • 年2回、春セメスター?秋セメスター各1回ずつ
    (詳しい日程は、掲示板のポスターや通知文書をチェックしよう)
■サークル登録の方法
  • サークル登録会議で配布される書類に人数や連絡先などを記入して自治会執行部に提出(大学生?短期大学生別に記入します。回収には1~2週間程度の期間が設けられます。期日の確認はしっかりと行いましょう)
  • 新規のサークルを登録する場合には、活動目的が他のサークルと違っていることも重要です。
■サークルが成立したら
  • サークルが成立しても、新しいセメスターが来るたびに登録しないと、サークルとして存続することができません。
サークル活動を行う上で必要な手続き
■課外活動届や施設?備品の使用について
  • サークル活動を行う上で、試合や発表会、合宿などの課外活動を行う場合には、「課外活動届」を、また教室や備品等を使用したい場合には「授業外施設?備品等借用申請書」を学生支援センター窓口に提出しなければなりません。
■サークル活動補助費について
  • 同好会以上の団体には、自治会費より活動費の補助があります。
  • 委員会?体育会?文化連合の団体には、後援会費より活動費の補助があります。
  • 短期大学生の所属するサークルには、学友会費より活動費の補助があります。
    補助費請求の説明会については、掲示でお知らせしますので、必ず参加してください。
■団体宛の郵便物の取扱いについて
  • 学生の団体宛の郵便物は、学生支援センターのメールボックスに保管されます。定期的に確認するようにしてください。
■違反に対する処分
  • 学生団体が行う諸活動は、本学の名を高めるものでなくてはなりません。
  • 学生団体または学生団体の構成員が、法令または本学が定める諸規則等に違反したときは、活動停止や、解散の命令などの処分を行うことになります。

ときわ祭

「ときわ祭」は、学生が主催する大規模なイベントです。「ときわ祭実行委員会」が中心となり、学生?教職員の参加により、10月下旬の2日間にわたり開催しています。毎年、テーマを設定し、企画から運営までのすべてを学生の手で作りあげていきます。屋外ステージでは、様々な企画で盛り上がります。体育館ではお笑い芸人やアーティストのライブや子ども向けのショー、大講義室では著名人の講演会も行われます。また、サークル活動やゼミナールの成果の発表も教室やラウンジを使用して行われ、地域に開かれたイベントとなっています。在学中の良い思い出になると思いますので、積極的に参加してください。

国際交流

国際交流語学学習センター

グローバル化が社会の隅々にわたって加速しているこの時代、多くの企業や組織は、周囲と協調しながらも、世界的な視野をもって、新しいことに果敢に挑戦する人材を求めています。国際交流語学学習センターは、21世紀に生きる皆さんが、限られた学生生活の中でできる限り異文化に接し、国を越えた人間関係を構築できる力を備えられるよう、さまざまな国際交流活動や、英語を中心とした外国語の学習支援を行っています。センターの施設は、本学のどの学部学科の学生も利用することができます。

英会話交流?国際交流活動

■Talk Time
昼休み(12時15分~12時55分)を利用して、ネイティブの教職員や留学生を囲んで、英語をはじめ、中国語、韓国語、タイ語などの会話を気軽に楽しむ機会を年間を通して提供しています。各セメスターの初めにスケジュールがでますので、都合がよければいつでも予約なしで参加可能です。お昼を食べながらリラックスした雰囲気で外国語会話に慣れることができます。
■交換留学生との英会話交流活動(English Connections/通称:EC)
毎年秋セメスターに迎えるアメリカやカナダからの交換留学生と日本人学生4~ 5人が1つのグループになり、身近なトピックについて英会話を楽しむ活動がECです。海外でも人気のアニメやゲームの話題に盛り上がることもしばしば。本学の学生であれば誰でも参加可能で、毎年6月に参加学生の募集が始まります。
■国際交流イベント
本学では、秋セメスターに迎える北米やアジア諸国の協定校からの交換留学生に加えて、韓国や中国といった国々からの正規留学生も学んでいます。さまざまな文化的?人種的な背景をもつ留学生と日本人学生が、異文化を肌で感じ、コミュニケーションを深められるよう、国際交流パーティーなどのイベント、また日光や東京などへの遠足を行ってきました。本年度は、学生の皆さんにもアイディアを出していただきながら、より多彩なイベントを一緒に作り上げていきたいと考えています。

海外留学?短期語学/文化研修

■常磐交換留学制度
全国十大赌博官网では、アメリカのカリフォルニア州立大学ノースリッジ校と同フレズノ校、カナダのランガラ?カレッジ、タイのチェンマイ?ラジャバット大学、韓国の大邱カトリック大学および中国の山西師範大学と学術交流協定を結び、相互に学生の派遣?受入れをしています。毎年学内選考に通った数名の学生が、1もしくは2セメスター期間、大学から奨学金(返済不要)を受け協定校で学んでいます。派遣留学期間は、大学での在学期間に算入され、要件を満たせば、現地で履修した科目を大学の単位に換算することもできるので、4年間で卒業することが可能です。
■短期語学/文化研修プログラム
毎年、夏休みと春休みの長期休暇中に、2週間~4週間の短期語学研修?文化研修が行われます。事前と事後の研修にも参加し、課題を達成すれば単位が認定されます。現地でホームステイをしながら、カリフォルニア大学アーバイン校で4週間英語を学ぶプログラムや、イギリスのチチェスターカレッジで2週間英語を学ぶプログラムには、これまでたくさんの学生が参加してきました。さらに、台湾での1 週間の語学?文化研修や、タイ、あるいはフィリピンでの2 週間の文化研修も、アジア諸国の文化や社会情勢を直接学ぶ機会として実施されています。

語学学習支援

■e-Learning 自習教材
センター内には、インターネットが使えるパソコンが設置された学習スペースが多数あり、集中して学びたい場合には個別ブースで、友達と一緒に課題に取り組みたいときはグループ学習室で、というように、目的に応じた方法で学習を進めることが可能です。また、e-Learning自習教材の利用登録をサポートしており、登録を終えた学生は、それぞれのレベルに沿って、英検やTOEICの試験対策を進めることができます。
■4500冊の語学学習図書
英語をはじめとして、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、日本語の語学学習教材や視聴覚教材(CD?DVD)を完備しています。館内で自由に閲覧できるほか、貸し出しも行っています(一部の図書およびDVD を除く)。英語は、単語数が明示されている多読図書(約3000冊)も充実しており、人気の漫画も揃えています。
■TOEFL-iBT 準備コース
アメリカなどの英語圏への留学をめざす場合、TOEFLやIELTS、TOEICといった世界共通の英語の試験で、一定基準のスコアを取得する必要があります。センターでは、TOEFL-iBT試験に備えるための2週間コースを夏休みと春休みに開講し、スコアアップにつなげる実践的な講義を提供しています。本学学生は、非常に少ない費用で参加することができます。

海外旅行を計画している学生へ-注意とお願い-

毎年、長期休暇中には、多数の学生が語学研修、ボランティア活動、観光等の目的で海外に出かけます。個人による旅行でも、本学の学生が海外で重大な事故や災害にあった場合、本学は家族や関係機関と連絡をとり対応にあたります。そのためにも、個人またはグループで海外旅行を計画している学生は、出発前に次の確認?手続きを必ず行ってください。
  1. 外務省海外安全ホームページ<別サイト>より渡航先の最新情報を得てください。
    「たびレジ」に登録することで、いざという時、緊急時情報提供を受けることができます。
  2. 学生支援センターに備えてある、「海外旅行計画書」に記入の上、同センターに提出すること。
  3. 旅行中の病気、事故、災害等に備えて、補償額が十分カバーされた海外旅行保険(任意)に必ず加入しておくこと。

資格取得

スキルアップを支援

企業は、「量より質」を重視した採用姿勢を強めており、スキルを持った優秀な人材を必要とし、就業観や働く意義を理解していない、就職に対する意識に乏しい学生は全く必要としません。そうした甘い考えの学生は、取り残されているのが現状です?「採用内定を複数の企業から獲得する学生」と「内定に至らない学生」の二極化が進んでいます。こうした状況の中?地域連携研究支援センターでは『資格取得対策講座』を充実させ?学生が資格取得やスキルアップを目指して専門学校に通う?いわゆるダブルスクールを学内で実現することにより?みなさんの資格取得を支援し、キャリアアップをサポートしています?学内で受講できるだけでなく、受講料は一般の資格スクールより安価に設定していますので、経済的にも時間的にも負担が大きく軽減されています。

資格とは?

■なぜ、資格が注目?必要とされているのか?
昨今、学生から社会人まで実に多くの人が様々な資格に挑戦しています。なぜ、「資格」がこれほど注目?必要とされているのでしょうか。理由として、「資格取得によって、特定分野におけるその人の知識?能力が客観的に証明される」ことがあります。また、厳しい就職戦線においては、競争を勝ち抜き、難関試験に合格するために膨大な学習時間や学習方法の工夫などの「合格までの過程?努力」も問われ、評価されることになります。
実力社会へと日本の社会が変化する中で、時間のある学生だからこそ、将来についてじっくり考えて、自分の力で可能性を広げることができます。資格に挑戦することは、あなた自身の可能性を広げる効果的な方法の一つです。
■資格を取得すると就職に有利か?
資格は、現在日本に数多くありますが、それら全てが就職に有利になったり、仕事に活かせるわけではありません。この資格がないとその仕事に絶対に就けないというものもあれば、ないよりあった方がよい程度の資格まで幅広くあります。しかし企業は、社員の能力を評価する基準として、仕事の実務とも照らし合わせ、その人がどのような資格を持っているかも重視します。したがって、社会に出るまでに自分が目指す方向に有利な資格を取得し、スキルアップを図っておくことで就職をより有利にします。
■どのような資格があるのか?
資格には「民間資格」「公的資格」「国家資格」の3種類があります。「民間資格」は、業界団体や民間企業が独自に認定している資格です。多くの種類の資格があり、特に実践的な知識や技能を評価する技能検定的な資格が多いのが特徴です。「公的資格」は、財団法人や民間団体が試験を実施し、各省庁や大臣?商工会議所などが認定するものです。「国家資格」は、国の法律に基づいて定められた資格で、個人の能力?知識?技能を国が判定して与えられます。公的資格と同様に社会的評価が高いのが特徴です。

資格の選び方は?

■「自分は何がしたいのか」を考えることからはじめよう!
単に資格といってもその種類は大変多く、この中から一つを選ぶのは大変です。そこで大切なのは、「自分は今、そして将来何をしたいのか」について真剣に考えることです。「とりあえず就職活動時に履歴書資格欄が空欄だと恥ずかしいので、何でもいいから資格を取ろう」や「友達が受けるから、とりあえず私も」という理由で、自身の進路目標と見当違いの分野に関する資格を目指すとしたら、貴重な学生生活の時間を無駄にしかねません。
「将来○○がしたい」?「それには△△の知識?資格が必要」?「目指す目標が決定」というフローが理想です。
■大学で学んだことや好きなことを"カタチ"に残す
自分の将来について決断するのはなかなか難しいのが現実です。そのような場合は、大学の専攻に関連が深い資格やあなた自身が興味のある分野に関する資格に挑戦することがお勧めです。合格に向けて勉強することにより、将来の目標がはっきりしてくることがあります。
■「資格=ゴール」ではない
苦労の末に手にいれた資格によって、夢が現実に近づいたのは事実です。しかし、「資格=ゴール」ではありません。その資格と知識をどのように使い、活かしていくかが大切になってきます。資格そのものは夢を叶えてくれません。資格を持った「あなた自身」が夢を実現していきます。

学習プランの立て方

「勉強スタート」の前に「勉強の仕方」について整理する
1. 「なぜ受験するか」を明確にする
数ヶ月~数年にもわたる受験勉強中ずっと「ヤル気」を維持するためには、「なぜその資格に挑戦するのか」ということを明確にしておく必要があります。資格試験合格はあくまでも通過点であり、その先の「自分の夢?目標」の実現が大切であるということを忘れないでください。
2. 学習スケジュールを立てる
受験目標を明確にしたら、次は学習スケジュールを立てます。立て方については、資格ごとに異なりますので、詳細は講座計画書や講師からのアドバイス、合格者体験談や受験参考書などをもとに作成しましょう。

スケジュールを立てるコツ

  1. 合格までに必要な学習量?難易度を把握する
    教材テキストを確認し、また講師からのアドバイスをもとに、まずは学習しなければならない量や、その難易度について把握します。

  2. 年?月?週単位のスケジュールを立てる
    目標とする資格の試験日と学習をスタートする日が決まれば、受験当日まで残された時間が決まります。単に講座を受講するだけでは合格は困難ですので、自分自身で学習を進めていくことが必要です。限られた時間を有効に活用するため、年?月?週単位の学習スケジュールを立てることをお勧めします。これと同時に、「いかに学習時間?学習環境を確保するか」ということも重要です。自分の一週間の行動を振り返り、まとまった学習時間がとれるよう時間管理していく必要があります。また細切れ時間でも使い方によっては有効な学習時間となりますので、時間を大切に使いましょう。

3. 学習方法を工夫する
「インプット=アウトプット重視」やサブノート作成?朝型学習など、資格の種類や各個人によって最適な学習方法は異なります。一日も早く自分に適した学習方法を確立することが合格への近道と言えるでしょう。
学習スケジュール例【資格名:○○検定/試験日○月×日】
■5月~6月
学習予定
  • 教科書P ○~○
    問題集P ○~○
  • 講座に毎回出席。知識のインプットを行う。後でまとめては絶対にしない!
  • 講座以外に、最低1日○時間は机に向かうこと。
備考
  • ○月×日の講座は都合で欠席。次回要点を講師に確認する。
  • 学習場所は、通学途中の電車の中と大学図書館を中心に。
  • 時間割の空時間を有効活用。
反省点 5月(学習時間:○時間)
  • 基本受験科目である○○○が難しく、学習が遅れているので、日曜にテキストの読み返しを行うことが必要。
6月(学習時間:○時間)
  • 特に問題なく順調だが、気を抜かず体調に気をつける。
  • 質問を講師に確認し、わからないところは早期につぶしておく。
■7月
学習予定 大学試験期間のため、試験に集中する。
備考
反省点
■8月
学習予定
  • 教科書P ○~○
    問題集P ○~○
  • 8月後半にはインプット講義がほぼ終了し、問題演習が始まるので、知識の整理を行う。
  • 受験願書等を手に入れ、試験申込み手続きを忘れずに行う。
備考
  • ○月×日は友達と旅行
    ???遅れた分を×日に挽回する
反省点 8月(学習時間:○時間)
  • 暑さにだらけてしまう。問題集の進度が予定より遅れ気味なので、計画を練り直すこと。
■9月
学習予定
  • 教科書P ○~○
    問題集P ○~○
  • 問題演習(アウトプット)を中心とした学習を行う。「できない」「わからない」分野の洗い出し。
備考
  • とにかく学習時間を確保することが優先。
反省点 9月(学習時間:○時間)
  • 第1週:体調を崩し学習できず
  • 第2週~:問題集?模擬試験の総復習を終了。
■10月
学習予定 本試験
備考
  • 体調に気をつける。
  • 試験会場を下見しておく。
反省点 10月(学習時間:○時間)
???通学学習時間○時

よくある質問

Q1. 資格を取得すれば就職できて社会で活躍できるのですか?
-answer-
資格に合格することで、特定分野における能力や技術を客観的に証明することはできます。そして、資格勉強を通じて身に付けた知識は、あなたの将来で必ず役に立つときがあるでしょう。ただし、注意しなくてはならないのは、「資格を持っているから就職できる」ということではないということです。社会は資格を評価するのではなく、資格も持ち合わせている「あなた」を評価するのです。自動車運転免許を持っている人すべてが運転が上手なわけではないように、ただ資格を持っているからといって社会で評価され活躍できるというわけではありません。資格以外に、大学の授業や留学?スポーツ?アルバイト?ボランティア?家族や友人との交流で得られる、一般常識?専門知識?責任感?積極性?協調性?コミュニケーション能力?時間管理能力?問題解決能力なども必要です。これらすべてが「あなた」という人間の能力を証明するものとなるのです。
Q2. どの資格をとればよいのですか?
-answer-
どの資格をとれば良いのかは、あなたの夢と進路によって決まります。まずは、その夢を実現するためには何が必要なのかを知ることから始めましょう。そしてそれに対して今の自分の能力や性格などを分析し、得意な分野はどんどん伸ばし、欠けているところ?苦手なところは改善するように努めます。そうした「目標設定」と「自己分析」を行った上で、夢を実現するひとつの方法として、どの資格に挑戦するのかを決定することが大切です。また資格は「一つとればOK」というものでもありません。幅広い知識があればあっただけ、自分のできることが広がります。加えて資格には、" 相性" があり、試験範囲がよく似ているものや併せて学習?取得すると仕事の幅が広がるものも多くあります。
Q3. 資格はいつ頃から(何年生から)挑戦すればいいのですか?
-answer-
資格取得に必要な学習時間は、1~2ヶ月程度で合格可能なものから、2~3年以上必要なものまで、種類によって大きく異なります。特に難易度の高い資格に大学在学中の合格を目指すのであれば、試験難易度や必要学習時間、合格率を考慮して、1?2年次から段階的に挑戦していくことが大切です。資格によっては、年1回のチャンスしかない場合もあります。その年を逃すと次の年にしか受験ができません。学年も同じく進行します。学年進行と同時にチャンスが少なくなってくることについて、十分な認識が必要です。

ボランティア活動?地域との連携

ボランティア活動のすすめ

地域等において学生のもつ潜在的な力に対する期待感は高まっています。そのため大学にはいろいろな団体からボランティアの依頼があります。皆さんにはキャンパス内での勉強だけでなく、学外に出てさまざまなことを体験し、学生生活をさらに充実したものにするための一つとして、ボランティア活動をすすめます。
ボランティアの情報は、おもに地域連携研究支援センターより発信されますので、興味のある方は参加してください。
特に指示のないものについては、自分で応募期間を確認してから、直接申し込んでください。また、学生支援センターにもチラシ等がありますので、確認してください。
活動する際には、必ず主催者にボランティア保険加入の有無を確認し、加入していない場合は、安全のために自分で加入するようにしてください。保険に加入せずに活動に参加し、相手に怪我や損害を負わせてしまった場合には、自己責任になります。“ 自分だけは大丈夫” と思うのではなく、万が一に備えてボランティア保険に必ず加入しましょう。

※地域連携研究支援センターが主体となり、組織的に行うボランティアや、ボランティア活動を実施することを目的として組織され、自治会等に登録をしているボランティアサークルは、「学研災付帯賠償責任保険」の補償対象となります。詳しくは学生支援センターに問い合わせてください。

全国十大赌博官网?常磐短期大学の地域連携活動

本学では、地方自治体、企業、市民団体などと連携して様々な課題に取り組んでいます。また、大学の持っている下記の3つの資源を提供することによって地域発展の手助けを行い、地域から愛される大学を目指しています。
  • 知的資源(各学部の知識、情報を提供)
  • 人的資源(教員?学生ボランティアの派遣)
  • 物的資源(学内施設の貸与)
特に地域の発展に協力していく約束をしている自治体を“連携協力協定締結自治体”と言い、現在は以下の8市町になります。
  • 水戸市
  • 笠間市
  • 桜川市
  • 茨城町
  • 那珂市
  • 日立市
  • 常陸太田市
  • 高萩市 (締結順)
また、茨城県警察および茨城県社会福祉協議会とも協定を結び、少年の非行防止や健全育成活動、地域の福祉活動および福祉に関する人材育成に連携して取り組んでいます。
■地域連携研究支援センターからのお願い
日々の学びを活かしてボランティア活動や自治体、企業等との地域連携活動をしてみませんか?
地域連携研究支援センターでは、様々なボランティア活動や自治体、企業等との地域連携活動を積極的に推進しています。これらの募集情報は主に「Campus Plan ポータル」でお知らせいたします。興味、関心のある活動がありましたら、地域連携研究支援センターまで申し出てください。
皆さんの積極的な参加をお待ちしています。

お問い合わせ先

地域連携研究支援センター:029-232-2652

課外活動奨励金

課外活動奨励金を活用しよう

課外活動奨励金(正式名称:全国十大赌博官网同窓会課外活動奨励金)は、皆さんの先輩である卒業生(同窓生)が所属する、『全国十大赌博官网同窓会』が「学生の課外活動が活性化し、有意義な学生生活を送ってほしい」との願いを込めて2011年度に創設されました。

本制度は学生によるプロジェクトを奨励する「学生プロジェクト奨励金」と、スポーツ?文化活動によって優秀な成績を収めたものに対する「スポーツ?文化活動奨励金」の二種類があります。

詳細につきましては、募集要項を確認し、積極的に活用しましょう。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。